Takakoファスティング日記vol6
Takakoの日記vol6
2021年6月の記録
準備食: 6/7〜6/13(1週間)
本断食:6/14〜6/19 (6日間)
回復食: 6/20〜6/26(1週間)
5回目のファスティングになりました!
_______________________
まずは、今月の気づきや学びを書き留めておきます
▪️食品添加物▪️
食品添加物についての本を読みました
添加物は、保存や着色ためだけでなく
本物の食材を使わずに低価格で
消費者が好む味を自在に作り出せる
魔法の粉らしいとのこと
かつては
食品添加物を扱う商社に勤めていた著者
自分が手掛けた食品を家族が食べる姿を見て慌てて止めたという
『自分は家族に食べさせらないモノを作っていた』と気がつき退職
コーヒーフレッシュ(コーヒ用ミルク):
植物油に水を混ぜ添加物で白くしミルク風に仕立てたもの。牛乳、
安いミートボール:
売り物にならない端肉に20〜30種の添加物を混ぜたもの
カット野菜/漬物:
変色を防ぐため薬品プールに浸かったもの
出汁入り○○/〇〇風調味料:
添加物の調合で、それっぽい味にしたニセモノetc・・
コレを読んだら、
スーパーでお買い得価格の食品に安易に手を出す
私は、原材料名を確認して購入するようになりました
添加物を完全ゼロする食生活は難しいですが
不要な薬品はできるだけ避けたいものです
________________________________
▪️My糠漬けに挑戦▪️
添加物の本を読んで以来
スーパーの糠漬けを買うことに躊躇していたところ
無印良品で『発酵ぬか床』を見つけました
原材料は、米ぬか(国産)、食塩、昆布、唐辛子、ビール酵母
不
既に発酵済みで、袋がそのまま容器として使えるので
初心者でも便利で簡単!
旨味UPするよう、
小さく切った昆布と一緒に好きな野菜を投入!
カブ、きゅうり🥒人参🥕茄子
一度に沢山は入れられないし食べれないので
日替わりで少しづつ楽しんでいます
______________________________________________
5回目のファスティングになりました
まずは準備食
しっかりと献立を考えて作ってみました!
キーワードは
マゴハヤサシイワです
動物性食品や乳製品は摂取せず
豆類・種子類・発酵食品・野菜果物・オメガ3系の良質の油・キノコ類・イモ類・海藻類・穀物
をバランスよくいただきます
■食事の記録■
6/7(月) ☆準備食 1日目
【朝】 白湯、スムージー(バナナ、りんご、メロン、
レモン、生姜、豆乳、ヘンププロテイン)
【昼】玄米2個、糠漬け、車麩の煮物
黒豆、味噌汁、ブルーベリー
亜麻仁油
【夕】赤野菜ゴロゴロスープ ←塩味のみ
(トマト、さつま芋、玉葱、小松菜、赤パプリカ)
長芋とオクラのふわふわ焼き
亜麻仁油、ブルーベリー
___________________________________________
6/8(火) ☆準備食 2日目
【朝】 白湯、スムージー(バナナ、メロン、
レモン、小松菜、生姜、豆乳)
【昼】オーツ麦と玄米のパンケーキ
赤い野菜ポタージュ←塩、豆乳
ブルーベリー
【夕】玄米おにぎり、糠漬け、味噌汁
オクラの海苔胡麻和え、
きのことピーマンの大豆ミート甘酢炒め
___________________________________________
6/9(水) ☆準備食 3日目
【朝】 •白湯 •スムージー
【昼】•オーツ麦のカレーリゾット(ヘンプシード)
•トマト、ブルーベリー
•赤ポタージュ •亜麻仁油
【夕】•ガパオライス風(オーツ麦、大豆ミート)、
•白野菜ゴロゴロスープ
(白菜、カブ、蓮根、玉葱、カリフラワー、大葉)
•糠漬け
•アボカド豆腐サラダ •パイナップル
_______________________________________________
6/10(木) ☆準備食 4日目
【朝】 •白湯、•野菜ジュース
【昼】•玄米/黒米 •厚揚げ /カボチャ(ニラ醤油)
•黒豆 •糠漬け •しそ昆布 •梅干
•白野菜ポタージュ
•ブルーベリー •亜麻仁油
【夕】•大豆ミートと野菜のサラダ菜巻き(オーツ麦)
•冷汁 •亜麻仁油
•スムージー (バナナ、りんご、レモン、パイン、
生姜、豆乳、ヘンププロテイン)
_____________________________________
6/11(金) ☆準備食 5日目
【朝】 •白湯 •白野菜ポタージュ
【昼】•ザーサイ餡かけ焼きそば ・ブルーベリー
•キャベツと油揚げの梅和え ・亜麻仁油
【夕】・厚揚げキノコの餡かけ(オーツ麦)
•トマトとサニーレタスのサラダ(ヘンプシード)
・緑野菜ゴロゴロスープ •亜麻仁油
•スムージー (小松菜、バナナ、レモン、
キウイ、生姜、豆乳)
_________________________________
6/12(土) ☆準備食 6日目
【朝】 白湯、
【昼】黒テンペ粥、糠漬け、しそ昆布、黒豆
グリルナス、カボチャ、ブルーベリー
緑野菜ポタージュ、亜麻仁油
【夕】大豆ミートのチャプチェ
アボカドと豆腐のサラダ(オリーブ)
スムージー (果物、生姜、豆乳、小松菜)
亜麻仁油
________________________________
6/13(日) ☆準備食 7日目
【朝】 •白湯 •緑野菜ポタージュ
【昼】•ざる蕎麦(大根おろし) •長芋とミョウガの梅和え、
・アボカド豆腐サラダ ・ブルーベリー
【夕】•豆腐丼(玄米粥、塩昆布、枝豆)
・きんぴらごぼう ・糠漬け
•スムージー (果物、生姜、豆乳、小松菜)
•亜麻仁油
______________________________________
■ファスティングに中に使用したプロダクトを紹介■
KALA 720ml
約60種類のハーブや野菜、果物を乳酸菌、酵母等
約50種類で発酵熟成させたものがKALAの基本ベース
金時生姜やミネラル成分がリッチに配合されています
MANA 500ml
____________________
グレートマグネシウム
普段から不足しがちなミネラルのマグネシウムが手軽に補給できます。
「マグネシウム:ナトリウム=73:1」の超高濃度
水に入れたり、お茶にたらしてのみます
____________________
アミノマキア
ファスティングライフに必須な本格派のアミノ酸サプリメントです。
アミノ酸20種類とフィッシュコラーゲンを配合。
空腹感の軽減や筋肉維持にすごい重宝します
___________________
ヒマラヤマグマソルト
世界一のパワースポットでもあるヒマラヤ山脈から
取れる還元力の高い奇跡のお塩
・塩素除去
・一振りで420ppbあたりの水素も発生
・還元力も-230/mVあたりまで下がります
ファスティング中のナトリウム濃度の調整にとても良いです
味も硫黄風味でおいしい
__________________
PONO オーガニックルイボスティー
30包入り
ノンカロリー・ノンカフェイン、ミネラル豊富なので女性にうれしい!
ルイボスティは、南アフリカ共和国セダルバーグ山脈一帯でのみ
生育する世界でも非常にめずらしいハーブティーです
緑茶やコーヒーと異なりルイボスティはノンカフェインなので安心して飲めます
抗酸化成分様酵素でサビない身体に!
味も美味しい💛










【昼】•オーツ麦ひじき混ぜ •アボカドサラダ(海苔)
•オレンジ野菜ポタージュ
【夕】•玄米粥 •味噌汁(鯖)
•糠漬け •塩昆布 •亜麻仁油
•スムージー
(果物、小松菜、生姜、豆乳、ヘンププロテイン)

【朝】 •白湯 •野菜ジュース
【昼】•オーツ麦トマトリゾット(豆乳スライス)
•人参きゅうりのサラダ
•とうもろこしと玉葱の粒々スープ
【夕】•蒸し野菜 •キャベツ納豆 •亜麻仁油
•スムージー (果物、生姜、豆乳
ヘンププロテイン)
️トマトリゾットの上に乗ってるのは
チーズの代用品、豆乳スライスを使いました
ほとんどチーズと代わりない味です。
最近、大豆ミート、豆乳ヨーグルト
チーズ等が出てきてるので、

6/26(土) ☆回復食 7日目
【朝】 •白湯 •野菜ジュース
【昼】•玄米おにぎり ・味噌汁(シジミ)、
•糠漬け •ミョウガと茄子の和え物
•ブルーベリー
【夕】•オーツ麦のキノコリゾット(アスパラ)
•レタスとアボカドのチョレギサラダ
コーンポタージュ •亜麻仁油
•スムージー (果物、生姜、豆乳
ヘンププロテイン)
💛キノコリゾットの作り方💛
①きのこ類とアスパラをバターで炒め
②水でふやかしレンジ1分半したオーツ麦を加え
③豆乳を少しづつお好みで加え
④塩コショウ、コンソメで味を調えました
とっても簡単です









断食美人では
オンラインで無料のコンサルテーションを開催中
ファスティングマイスター・健康美容食育士・遊体法インストラクターの
安心サポートであなたのお悩みを解決します
お気軽にお問い合わせください
メール:danjikibijin@gmail.com
または、お問い合わせフォームからどうぞ
コメントを残す